バリ滞在 09.6.30〜09.7.20
8. バリの食事2
|
1. ウブドの宿「ルマ・パキール」
2. ウブドの街
3. ウブドのお店
4. ウブドの自然
5. バリ舞踏
6. パダンバイ2泊3日
7. バリの食事1
8. バリの食事2
9. バリの食事3
10. バリの食事4
11. バリの動物たち
12. バリのお買い物
13. 台北トランジット(行き)
14. 台北トランジット(帰り)
|
|
|
|
|
|
「Warung Madura(ワルン・マデゥラ)」。
入り口にかかっている山羊肉が目印で、山羊肉の串焼きであるサテ・カンビンが美味しいと、有名。
気になってはいたのだけど、
しかしこんな風情の店構えなので、なかなか入る勇気が出なかった。
しかし、昨日のパッ・セダンで庶民派ワルンに少し近づいたことで勇気が出てきたので、今日は躊躇なく入ってみる。
|
|
|
|
おばさんが店頭で作ってくれる。
けっこうブンクス(持ち帰り用に包んでくれる)をしてる人が多かった。
確かにこの店、雰囲気は超アジアローカル店チックで和める雰囲気ではないので、ブンクスして部屋で食べるのは正解かもしれない。。
ちなみにバリはどこでも何でもブンクスしてくれて、汁物だって、ビニール袋に入れて持ち帰れるのだ。
|
|
|
|
壁に並ぶジュースの瓶。
あれは自分で勝手に持ってくるものなのかどうか、、、と迷っていたら、お店の男の子(まだ子供)が、「飲みものは?」みたいに聞いてきた(と思う。インドネシア語なのでわからなかった)
ので、ティーボトルをもらったら、一本棚から持ってきて、ストローを刺してくれた。
冷えてなかったんだけど、喉がかわいていたので美味しく飲んだ。
|
|
|
|
山羊肉のサテ。
こんな内装のお店だけど、味はめちゃくちゃ美味い。
ピーナツソースも肉に合ってるし。
自動的についてくるモツ入りスープも、すごい美味しい。
ご飯にかけて食べたら、これまたいける。
Warung Madura(ワルン・マデゥラ)
サテ・カンビン(ライス、グレ付き)
ティーボトル
25,000RP |
|
|
|
|
|
|
|
田んぼに囲まれたここの風景は落ち着くので、長居してしまう。
けっこう人も入っていて、みんなゆっくりと過ごしていた。
|
|
|
|
マンゴー&バナナ&オレンジスムージーを飲む。しかしドロドロしてて、乾いた喉には重かった・・。
ボダッ・マリア
マンゴー&バナナ&オレンジスムージー
15,000RP
|
|
|
|
宿に帰る道の路上でサテを売っていた。
つくねのような状態の肉をおばさんが木に巻いて、おじさんが焼いている。
炭火焼きのいいにおいがして、けっこうお客さんが絶えない。
|
|
|
|
坂の下のサテ屋台
サテ6本 5,000RP |
|
|
|
買ってきたサテは、
宿のテラスにてビール飲みながら食べた。
|
|
|
|
バリのお酒BREM(ブルム)。
もち米で作っているというお酒。
お店で飲んだ白いブルムはカルピス風だったけど、こちらの黒いブルムは、紹興酒の甘いの、ってかんじ。
アルコールは8%と高くはないのだけど、
甘すぎて相当氷を入れないと飲めない。
ライムをしぼったら、なんとかいけた。
ソーダとかで割ったらいいのかなあ。
|
|
「Warung Igelanca(ワルン・イゲランチャ)」 |
|
|
|
店員が若い女の子ばかりのせいか、
ワルンにしては小じゃれたキレイ目ワルン。 |
|
|
|
ナシゴレン・チャプチャイ。
つまり、、、中華丼だった。
化学調味料(要するに味の素か?)を使ってないとかで味は薄め系なんだけど、でもおいしかった。
Warung Igelanca(ワルン・イゲランチャ)
ナシゴレン・チャプチャイ
アイスティー
27,000RP |
|
|
|
休憩しようと入ったカフェ。
目の前が、工事中。 |
|
|
|
ビール飲んでつまみだけ食べようと思って
野菜をピーナツであえる食べ物、ガドガドを注文してみたら、ご飯もしっかりついてきて、なんだかちゃんとした食事になってしまった。
ガドガドの形状も、思っていた形状と違った。。
まあ、味と要素は確かにガドガドだ。
CANDERI RESTAURANT
ガドガド 18,000RP
ビンタンL 20,000RP |
|
|
|
通りに看板が無くて、メニューだけがあって、
入り口から長ーい道を通ってお店に行くレストラン「RIVER VIEW RESTRANT」 |
|
|
|
長い道を歩いていくと、お店が現れた。
けっこう広い。
少し高くなった川沿いの座敷席に座る。
「RIVER VIEW」とはいっても、川沿いではあるけど、乗り出さないと川は見えない |
|
|
|
「イカン・バカール」
魚(イカン)を焼いたもの(バカール)だ。
って、出てきた盛り付けが・・・ちょっと簡素すぎやしないか?
バリって、安い店でもけっこう盛り付けに気を使っているものなのだけど。
少しでも緑色の葉っぱでも置くとか、配置とか何とかならないものか?と思った。
この、米と魚の間の空間は何なのだ?
RIVER VIEW RESTRANT
イカンバカール17,000RP
アクアS 4,000RP
+tax 10%
|
|
|
|
落ち着いた静かなゴータマ通りで見つけたおしゃれめカフェ「Pignou di penyu」 |
|
|
|
ナシチャンプルは、サテがついていて、でかいエビせんで覆われているという東京のインドネシア系レストランでも見かける
おしゃれめカフェ風(?)の盛り付けだ。
味は美味しいけど、やっぱりこーゆうところのはパンチが足りない感じにはなる。
Pignou di penyu
ナシチャンプル 25,000RP
アイスティ 5,000RP
+tax 10%
|
|
|
|
「タマン・カレー」。
チキンカレーとジンジャーティーで体を温める・・・つもり。
カレーの汁は少なくて、どちらかというと、カレー味のチキン、といったようなかんじだった。
ジンジャーティーは、しょうががまるごと入ってておいしい!
TAMAN CURRY
チキンカレー 22,000RP
ジンジャーティー 5,000RP |
|
|
|
また坂の下のサテを買ってみたら、2種類10本入っていた。赤っぽいのは魚みたいなかんじだけど多分鳥なのだろう。
黄色いのは、野菜入りつくねだった。シャリシャリしてスパイシーで美味しい!
5,000RPを渡したら、おばさんはうなずいてくれた。値段は適当なのかもしれない。
坂の下のサテ屋台
サテ10本 5,000RP |
|
|
|
近所のワルン「Saris Bamboo」。
「スモールビアー」と言ったつもりで出てきた「ルンピア」 。野菜入り春巻きというかんじで、ピーナツソースをかけて食べる。
|
|
|
|
その後出てきたアヤムゴレン。
ちゃんと鶏肉がおいしかった。
Saris Bamboo(サリ・バンブー)
アヤムゴレン 18,000RP
ルンピア 12,000RP
ビンタンS 15,000RP |
( |
|
|
|