バリ滞在 09.6.30〜09.7.20
10. バリの食事4
|
1. ウブドの宿「ルマ・パキール」
2. ウブドの街
3. ウブドのお店
4. ウブドの自然
5. バリ舞踏
6. パダンバイ2泊3日
7. バリの食事1
8. バリの食事2
9. バリの食事3
10. バリの食事4
11. バリの動物たち
12. バリのお買い物
13. 台北トランジット(行き)
14. 台北トランジット(帰り)
|
|
|
|
|
![](img/10_1.jpg) |
モンキーフォレスト通りのレストラン「DIAN」へ。
日本語メニューもあった。
ナシチャンプル、アイスティー、トロピカルフルーツカクテルがセットになって27,000RPというお得な「Bセット」というのにしてみる。
野菜料理がン2種類と入って具の種類も充実のナシチャンプル。
味付け卵が美味しかった。
|
|
|
![](img/10_2.jpg) |
「カクテル」というのはてっきりアルコールのことだと思い込んでいたのだけど、食後に出てきたのは、フルーツの細かくきったのがグラスに入ったデザートであった。
カクテル、って別にアルコールのことをさしている訳じゃないんだよなあそういえば。
こういうデザート皿みたいなものに混ぜ込んだものをさすのかな?
ともかく、ランチのセットにアルコールのカクテルがついているのも妙だよな、とは思っていたのであった。
DIAN
Bセット
ナシチャンプル、アイスティー、
トロピカルフルーツカクテル
27,000RP
+tax 10%
|
|
|
![](img/10_3.jpg) |
宿の近くのワルン・メンデス。
ここは雰囲気がいいので、なんとなく一番通っている。
鶏肉の炭火焼、アヤムバカーンは、炭火の味でしっかりと味が出ていておいしかった。
隣の欧米人になぜか「それはお魚?」って聞かれた。
Warung Mendes(ワルン・メンデス)
アヤム・バカール・ララパン 20,000RP
ビンタンL 27,000RP
|
|
|
![](img/10_4.jpg) |
最初の頃に行った、マンガ・マドゥにてお昼。
「ナシ・プチェル・マドゥ」を。
フライドチキンやテンペなどが乗っかったナシチャンプルの一種版。
Manga Madu(マンガ・マドゥ)
ナシ・プチェル・マドゥ 14,000RP
アイスティ 2,000RP
|
|
|
![](img/10_5.jpg) |
夜ご飯はモンキーフォレスト通りの「DIAN」で。
昨日の昼に行ったときに、グラスワインがあることを確認していたので、赤意外の味を確かめておこうと思って。
シーフードケバブ?だったかな?シーフードの串刺しのガーリックソースに、ハッテンワインの白をグラスで。
なんと、白ワインは飲みやすくて美味しかった!
あの赤のような草の味がしない。うん、白ならいけるかも。かなりさっぱり系ですが、甘くはないので、グッド。
|
|
|
![](img/10_6.jpg) |
続けてロゼもグラスでもらう。
おおっ!、あの草の味がほのかにする。
ハッテンワインの草っぽい味は、葡萄の皮の味ってことなのでしょうか。
赤よりきつくはないけどその辺が色に準じてマイルドな草感。
しかしどうして草っぽいのかなあ。バリの葡萄のせいか、醸造法のせいか。
結論としては、個人的にはハッテンワインは白に限る!ってかんじでしょうか。
でも、ハッテンらしさを味わうのであれば、赤にチャレンジすべきかも。グラスで・・。
DIAN
シーフードケバブ 29,000RP
ATTENワイン赤 25,000RP
ATTENワインロゼ 25,000RP
+tax 10%
|
|
|
![](img/10_7.jpg) |
適当に入った、欧米人のお客が多いお店。
バナナの皮にブンクスのように包まれてきたナシジェンゴ(という名前だったけど、ナシチャンプルのようだ)。
|
|
|
![](img/10_8.jpg) |
しかし、意外とおいしかった。
ご飯の質が日本の水分が多いお米に近くて、おいしいし、具も意外と色々入っているし。 DEVILICIOUS
ナシ・ジェンゴ 10,000RP
アイスティー 8,500RP |
|
|
![](img/10_9.jpg) |
前回ウブドに来た時に、気に入っていて何度も通っていた「カフェ・ワヤン」に行ってみた。
が、昔の印象と違って接客に難アリで残念。 カフェ・ワヤン&ベーカリー
ナシ・チャンプル 39,000RP
ビンタンL 30,000RP
+tax 15% |
|
|
![](img/10_10.jpg) |
バリ最終のお昼は、ナシチャンプルのおいしかった、ローカル食堂「Pak Sedan(パッ・セダン)」をチョイス。
|
|
|
|
やっぱりここのナシ・チャンプルは美味しい。
今日のごはんは、ホカホカしていて、
更に美味しさアップ。
最後のバリの昼食にふさわしい。
Pak Sedan(パッ・セダン)
ナシ・チャンプル
アイスティー
合計 12,000RP
|
![](img/10_12.jpg) |
ネットの使えるカフェでブログ更新。
ウブドにはネットのつながるカフェがものすごく多い。
このお店は、サッカー場のわきにあって、開放的な雰囲気で、なかなか落ち着けて良かった。
Tumak
バナナジュース 13,500RP
+tax10%
|
|
|
![](img/10_13.jpg) |
夜は、行きなれた、宿の近くの「Warung Mendes(ワルン・メンデス)」。
滞在中合計4回くらい通ったかな。
ワルンにしては雰囲気の良さと、味と値段など、バランスが良いところがやはり圧勝するものだ。 |
|
|
![](img/10_14.jpg) |
ここは炭火焼きものが美味しかったので、「ベベ・バカール・ララパン」を注文。
バリの炭火焼きは、焼く前に甘みのあるタレに漬け込んでから焼いているっぽくて、そのタレが炭火で焼けたかんじがとても美味しいのだ。
「ベベ」はアヒルなので、これはアヒルの炭火焼きです。アヒルも鶏もいまいち見分けはつかないけれども・・。 これとビールで、幸せなかんじに最後の晩餐。
宿に戻って、更にビール一本飲んで、最後のバリの夜をシメました。
Warung Mendes(ワルン・メンデス)
ベベ・バカール・ララパン 27,000RP
ビールS 18,000RP |
|
|