沖縄島めぐり 2009.05.01〜2009.05.13
11. 5/12 黒島 2日目
牛と孔雀の島
|
1. 5/02 那覇〜座間味 1日目
2. 5/03 座間味 2日目(アカ島)
3. 5/04 座間味〜那覇
4. 5/05 那覇〜渡嘉敷 1日目
5. 5/06 渡嘉敷 2日目
6. 5/07 渡嘉敷 3日目
7. 5/08 渡嘉敷〜石垣
8. 5/09 石垣〜与那国 1日目
9. 5/10 与那国 2日目
10. 5/11 与那国〜黒島1日目
11. 5/12 黒島 2日目
12. 5/13 黒島 最終日
【おまけ】 へんてこ手描き日記 |
|
|
|
|
|
のどかな島。
そしてとても小さな島なので、自転車で簡単に一周回ることができる。
|
|
|
|
|
|
|
|
黒島の生物が飼育、展示されている「黒島研究所」。
黒島で唯一お金を使ったところだ。入場料300円。
どんな立派な建物なのだろうと思ったら、これがこんなかんじで現れて、感動した。
この建物のかんじ、すごくいいかんじ。
|
|
|
|
黒島研究所で飼育されていた、ヤシガニ。
食べられなかったけど、黒島には、これが1匹どーんと乗っかったヤシガニそばを食べられるお店もある。
|
|
|
|
ウミガメも見ることができます。
これは、子供。
ウミガメは、卵から孵化したあと、ある程度の大きさになるまでの赤ちゃん期間は、この世の誰にも目撃されていないと、謎につつまれているそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
ヤギの赤ちゃん。
生まれたてなのか、ふるふると震えていた。
めちゃくちゃかわいい!! |
|
|
|
今日も相変わらず牛がいっぱいおります。 |
|
|
|
黒島のお墓は、沖縄式とちょっと違うみたい。
しかも、こんな広い場所の真ん中にぽつんと建っていたりして。 |
|
|
タイル。 |
|
|
|
|
屋根の色合いがいいな、と思って写真を撮った。
後で調べたら、ここは神山家住宅という、建設当時の工法の状態が残っている国の重要文化財だったようだ。
|
|
|
|
島で唯一の商店「たま商店」。 |
|
|
|
かつての黒島の玄関、伊古桟橋。
ところどころちょっと崩れているけど頑張れば端っこまで行くことができる。
|
|
|
|
石垣のこんな道をお散歩するのも楽しい。 |
|
|
|
お昼ごはんは、「味処はとみ」で。
|
|
|
|
暑くてどーしても生ビールが飲みたかった。
そして、野菜そば。550円。
炒めた野菜がたっぷりと乗っていて、ボリューム満点で、おいしい。
|
|
|
|
宿もくつろげます。
壁にかかっているのは、沖縄の楽器、三線(サンシン)。 |
|
|
|
焼酎は各種そろっております。安心。
|
|
|
|
ビールとか焼酎とか、飲んだ分はお部屋ごとの帳簿に自己申告で記入しておく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|