チェコ飲みまくり旅 2007.7.13〜07.7.20
1.チェコ初日と街のデザイン
|
1. チェコ初日と街のデザイン
2. 電車激突とブディヨビッツェの食と宿
3. ブディヨビッツェの風景
4. 電車乗り越しでノバ・ペック
5. クロムロフの食と宿
6. クロムロフの風景
7. プラハの風景
8. プラハの食事
|
|
|
|
|
 |
いきなり、ピクトグラム集から始めます。
これは、プラハの空港にあった、
瞑想ルーム(?!)らしき看板。
空港でも瞑想したいのか?!
|
|
|
 |
ホテルにも、瞑想の仕方のパンフレットが。
そんなに、そういう国だったっけ?
|
|
|
 |
プラハのエスカレーターは
ものすごく長くて、速度が超速い。
落ちたら死ぬんじゃないかってかんじの。
ここをスーツケースを持って乗るのは
勇気がいる。
|
|
|
 |
やはり、危ないのか、
エスカレーターの下には、ストップボタンが
付いているのでした。
|
|
|
 |
電車の窓の上の注意マーク。
しかし、バッテンしてなくて丸で囲っていては
「窓からゴミを捨てましょう」
「身を乗り出しましょう」
と、やることを推奨しているように
見えるのですが。 |
|
|
 |
非常口の案内版。
火事に限るのか? |
|
|
 |
かなり身を乗り出してますねー。
足もついてない。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
プラハの地下鉄は、路線ごとに表示が色分けされていて、乗り換えなどがわかりやすい。
初めてでも、迷わず乗れた。 |
|
|
 |
今いる場所の路線が緑色で、
そこから、赤か黄色に乗り換えたい場合は
この駅で降りればいいのだ、
ということまでが、一目でわかる。
すばらしい。 |
|
|
 |
こっちは黄色からのバージョン。 |
|
|
 |
駅ごとに、壁のデザインが違うのだ。 |
|
|
 |
企業のビルの入り口みたいなかんじ。 |
|
|
 |
書体だけは一緒なのかな? |
|
|